・戦争の年号
1894年~日清戦争、1904年~日露戦争、1914年~第一次世界大戦
→10年 →10年
つまり、1つ覚えておけば(順番さえ大丈夫なら)OK
・主な(だいぶ)昔の天皇
すいこ てんじ しょうむ かんむ を、歌にのせて覚える
だいたいいけるはず
推古天皇→天智天皇→聖武天皇→桓武天皇
飛鳥時代 奈良時代 平安時代
これが覚えれたら次の段階。天智天皇の次は天武天皇
ここで天智天皇の跡継ぎを巡り、大友皇子(おおとものおうじ)と(後の)天武天皇との戦いを
壬申の乱といいます
ちなみに天智天皇はもと中大兄皇子ですが、中大兄皇子は白村江の戦い後、天智天皇になりました。
※白村江の戦いについては下へ
・天平文化と国風文化
天平(てんぴょう)…中国に遣いをばんばん送り、送り込まれたため、国際的な文化
が、菅原道真(すがわらのみちざね)が遣唐使を停止
→で、国風文化
国風(こくふう)…取り込まれていた中国要素から日本風に発展
・白村江の戦い
倭(日本)&百済(くだら、ひゃくさい)VS新羅(しんら、しらぎ)&唐
の戦いで、朝鮮半島で起こります
・租調庸
租 稲の3%
調 特産物
庸 労働力、または麻など
覚え方
そのいねちょうおとく
↓ ↓ ↓ ↓
租 稲 調 特(特産物)
・執権と管領
鎌倉 執権(しっけん)
図で見ると、将軍の真下の位に執権が存在
室町 管領(かんれい)
図で見ると、将軍から2つ(中央と地方)に分かれ、中央の方の一番上に管領が存在
・北条氏
鎌倉時代
初代 北条時政(ときまさ)
3代 北条泰時(やすとき)…御成敗式目(ごせいばいしきもく)(貞永式目)(じょうえいしきもく)
8代 北条時宗(ときむね)…元を無視→元寇(げんこう)
↓
こいつらが執権政治を行った
・南北朝時代
北朝 武士
南朝 天皇
武士が幕府を倒したのに、後醍醐天皇(ごだいごてんのう)は建武の新政が貴族中心の政治を行う
武士、激おこぷんぷん丸
2年で建武の新政 終了
で、武士が新しい天皇をたてたのに後醍醐天皇は南朝に逃げて天皇と名乗る
結果 天皇2人の変な時代に…(約60年続く)
・自由党と立憲改進党
いたっ!自由に生きたクマがかいしん(こころあらためたって意味だけど漢字書くとごっちゃにな
↓ ↓ ↓ ↓ るのでひらがなです)
板垣 自由党 大隈 立憲改進党
退助 重信
・三国干渉
日清戦争後
日本に「遼東半島(りょうとうはんとう)(りゃおとんはんとう)返せ」と言ってきた
ここであの川原先生の発音を思い出してください
ドーロでフラダンス鑑賞
↓ ↓ ↓ ↓
ド ロ フ 三
イ シ ラ 国
ツ ア ン 干
ス 渉
メンバーはロシア、ドイツ、フランス
※遼東半島の位置は必ず把握すること
・不平等条約の改正
領事裁判権 ノルマントン号事件(日本人全員溺死)をきっかけに日本が「改正しなければ…」と真剣に考えるようになり、1894年(日清戦争と同じ年)に陸奥宗光が改正に成功(このとき結んだ条約が日英通商航海条約)
関税自主権 1911年に小村寿太郎が改正
岩倉使節団はこれらを改正するため1870年ごろにお出かけしたが、失敗した